
設計建築長谷川は、鶴岡市・酒田市を中心に新築建築やリフォームの事業を展開している工務店です。山形県知事より認定された称号をもつ職人が在籍しており、設計や建築に関する高い専門性をもっています。ほかにも、家づくりにまつわる引越しや収納などに関することまでサポート可能です。今回は、そんな設計建築長谷川の魅力を解説します。
目次
BELS認定で最高評価を取得
設計建築長谷川の標準仕様住宅は、BELS認定にて最高評価である☆5を取得しています。
BELSとは、建築物の省エネ性能を第三者機関が評価・認定する制度です。一般社団法人 住宅性能評価・表示協会が運営しており、建築物省エネ法第7条に基づく第三者認証のひとつとされています。つまり、国から正式に認証を受けられる制度ということです。
設計建築長谷川では、優れた省エネ性能を標準装備として取り付けられます。家づくりにおいて、省エネ性能を重視されている方は設計建築長谷川をぜひご検討ください。
仮住まいの無償提供
新築やリフォームの場合、仮住まいが必要となる場合があります。水道光熱費は各自のご負担となりますが、設計建築長谷川では仮住まい(築30年となる設計建築長谷川社長旧宅)を無償提供しています。
仮住まいを利用する際の一般的な費用は、数十万〜数百万円程度です。大きな金額となるため、新築やリフォームを検討していても仮住まいのことがネックで実行しづらいと感じる方は多いでしょう。
設計建築長谷川であれば無償で仮住まいを提供しているため、新築やリフォームについて考える時間をより多く設けられます。費用も仮住まいではなく新築やリフォームのために多く使えるため、より理想の家づくりを実現できます。
荷物の無償預かり
設計建築長谷川提供の仮住まいを利用しない場合でも、設計建築長谷川で荷物を無償で預かってもらえます。運ぶまでの運賃は、お客さんが負担するかたちとなります。荷物の預かり場所は、設計建築長谷川の社長旧宅です。
旧ご自宅やほかの仮住まいに家族分の荷物が入り切らない場合は、ぜひご利用ください。一般的に荷物の大きさによっては預かり場所の選定には時間がかかり、大変な作業となります。
家づくりへかかる費用も高額になるからこそ、家づくり以外に発生する費用は少しでも負担を軽減させられます。
ご要望を反映させるサポート体制
設計建築長谷川ではお客さんのご要望をしっかり反映させられる体勢のもと、家づくりに取り組んでおります。
まず設計建築長谷川がご要望を把握する前に、家づくりの始まりを家族会議としております。家族同士で納得いくまで話し合うことが、理想の家づくりを実現させるための重要なポイントです。
イメージが固まり次第、お客さんからどういう家にしたいかという要望を細かい点までヒアリングします。聞き取った要望をもとにプランを作成し、図面作成用CADのソフトを活用しながらプランを提案します。
提案時に用いるのは、外観図・平面図(間取りが把握できる図)・鳥瞰図(平面図をより立体的に表した図)などです。なるべくお客さんがマイホームを具体的にイメージできる提案を心掛けております。
本契約前にも、改めて詳細についての打ち合わせを行います。この際は、後悔がないように思ったことをすべて相談しましょう。
すべての内容に了承できたら、本契約を結びます。本契約後には実際の施工が始まり、地鎮祭や上棟式なども経て家が完成するといった流れです。
一連の流れを通してお客さんのご要望を極限まで反映させ、設計建築長谷川とお客さん双方の間で認識のズレがなくサポートできるような流れで運営しています。
専門知識をもったスタッフが在籍
設計建築長谷川には、家づくりに必要なジャンルにおいて、各専門知識をもったスタッフが在籍しています。ここでは、資格別にどのようなスタッフがいるのかについてご紹介します。ご家族のご事情に合わせて「ぜひ相談したい」と思われるスタッフがいらっしゃいましたら、ぜひ設計建築長谷川へ声をかけてみましょう。
「技能の匠」「熟練の匠」に認定された職人
山形県知事から認定された技能の匠や熟練の匠の称号をもつ職人が3名在籍しています。
技能の匠は、山形県の気候・風土に精通しており、高い技術と経験を有する大工職人が認定される称号です。認定を受けるためには、一級建築大工技能士である・木造在来工法住宅の建設実績10戸・省エネルギーおよび県産木材に関する講習会の受講・県産木材使用住宅の建築実績1戸といった、4点の基準を満たす必要があります。
熟練の匠は、さらに高度な技術や経験をつちかった大工職人が認定されます。認定基準は、技能の匠であること・耐震、バリアフリー、リフォームに関する講習会の受講・県産木材使用住宅の建築実績5戸の3点です。
豊富な経験や技術をもった設計建築長谷川の職人が、良質な家づくりを担っています。
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターが1名在籍しています。福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障がい者の方を対象に住みやすい住環境を提案するという役割を担っています。幅広いジャンルの知識(建築・医療・福祉など)をもっており、各ジャンルの専門職と連携しながら、お客さんとその家族にとって住みやすい環境を提案しています。
また、福祉用具や諸施設の情報などについてもアドバイスしています。ご高齢の方や障がい者の方とお住まいの場合は、ぜひ設計建築長谷川の福祉住環境コーディネーターへご相談ください。
整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザーも1名在籍しています。そのため、ご希望があれば工事後の引っ越しもサポートしています。
新居では、整理整頓されたきれいな部屋で過ごしたいものです。設計建築長谷川の整理収納アドバイザーが、快適な暮らしのためにお客さんのお手伝いをしています。
また、タオル掛け、神棚など建物に直接取り付けるものがあった場合も、設計建築長谷川がお客さんの指示どおりに取り付けを行います。必要に応じて、スタッフにお申し出ください。
新築・リフォーム以外でも豊富な実績
建築設計長谷川では、新築・リフォーム以外でも多くの実績をもっています。以下のような事例をもとに、依頼をぜひ検討してみてください。
たとえば、トラックへの施工・室外機の囲い・鳥居の修繕などを行っています。トラックに関する実績は、荷台に合板と鉄筋製の屋根を取り付けたもみ殻運搬用のトラックや同じく荷台に合板と屋根を取り付け雨を凌げる仕様にしたトラックなどが一例です。用途にあわせて、使い勝手のよいトラックへと仕上げています。
室外機の囲いは、お客さんの住宅に合ったデザインとカラーで作ってくれます。室外機に囲いを付けることで、汚れや痛みの防止・熱交換の効率や冷却効率の向上などに効果的です。
鳥居の修繕は、飛澤神社さまや越中山新山神社から依頼を受けて対応した実績があります。地域の方に喜んでいただけるよう、丁寧に作業しています。
まずは問い合わせしてみよう!
設計建築長谷川は、少数精鋭だからこそほかの工務店にはない柔軟な対応ができます。仮住まいの無償提供や荷物の無償預かりなどは、なかなか実現できないサービスです。室外機の囲いや鳥居の修繕など、家以外にも高度な技術を発揮しています。スタッフのなかには、建築技術に優れた「技能の匠」「熟練の匠」の称号をもつ職人・福祉住環境コーディネーター・整理収納アドバイザーも在籍しています。豊富な専門知識や経験値の高いスタッフが在籍しているからこそ、一人ひとりの生活に合わせたサービスが受けられるはずです。もし、当記事で設計建築長谷川が気になった方は、ぜひ問い合わせてみてください。
有限会社設計建築長谷川の基本情報
会社名 | 有限会社 設計建築長谷川 |
住所 | 〒997-1111 山形県鶴岡市茨新田字村東66-1 |
電話番号 | 0235-76-1156 |
- 思い通りの家を建てたいならココ!
-
株式会社菅原工務店
引用元:http://www.suga-kou.co.jp/- 「ほしい家を建てる」がモットー
- 完全自由設計でこだわりの家づくり
- 土地探しやローンの相談もOK
鶴岡市にある菅原工務店は、費用を抑えながら省エネで長く暮らせる家づくりを得意とする地域密着型の工務店です。
まだ土地が決まっていない方、お金のイメージができていない方の相談にも快く対応していますので、ぜひ一度ご相談ください。